依能秀二
エンディングA(犯人・場所ともに正解の場合)

「14時10分、被疑者、宇野順平を確保しました」
「そうか。よくやった」

意識を失った宇野をパトカーに連行し、翡翠刑事に電話で報告をする。
自分の失態が白日の元に晒されて確定しても、翡翠刑事の声色は変わらない。

「……翡翠刑事は早くから気づいていましたよね、僕のしたこと」

常に冷静で誰にでも公平に厳しい。そんな印象のある人だが、付き合ってみればすぐにわかった。彼は情に厚いし、存外顔に出る。

僕の疑惑が深まるたび、真剣に眉根を寄せていた上司の顔を思い出す。
僕を見るその視線には、疑念よりも心配が滲んでいたことに、僕は気づいていた。
一色刑事から内密に犯人と作戦を伝えられるまで、気づいたことを何も言わずに、口をつぐんでいたことにも。

「どうして咎めなかったんですか」

許されざる失態を、僕はいくつも犯したのに。

「自分の家族の行いが看過できなかったお前の正義感にも、内部から告発せず正々堂々と警察に身を置いた清廉さにも、曇りのないことがオレには見えていたからな」

誰だそれは。僕はそんな人間じゃないと喚きそうになって、飲み込む。
嫌っていたはずの価値観で自分を見失い、僕は過ちを犯したのだから。

「ご慧眼です」
「ああ。『慧眼のカワセミ』だからな」

冗談めかして答えると、本気なのかわからないセリフで返された。

「優しさから部下を庇ったと考えたなら、それは違う。罪は罪だ。然るべき時に裁くものと心得ている。真面目な人間も道を違えてしまう事がある。だが、それはやり直せる。これから正しく罪を追い、償えるだろう。……帰りを待っている」

それは、愛知県警へ報告へ戻るという意味だけではないと、期待してもいいのだろうか。
もしも機会があるならば、自分に足りなかったものを学んで返したいと思う。

全てを見抜く慧眼も、全てを解き明かす推理力も、自分には持ち得なかったとしても。
ただ真っ直ぐに困難に向かい、愚直に努力する真神と一色刑事を見て、まだ自分はここで何かをしたいのだと、そう思った。