捜査履歴
【メッセージ】最初の連絡
  • 翡翠

    依能か

  • 翡翠

    東京出張が、こんな事態に発展するとはな

  • 翡翠

    だが、お前が会議に参加することは心強い

  • 翡翠

    人物の名前や関係性、その他固有名詞など、出てきた情報はきちんとメモを取るように

  • 翡翠

    情報を整理できずに捜査を混乱させるなど言語道断!

  • 翡翠

    捜査の進め方に悩んだ時は、すぐに呼べ。指導しよう

  • 翡翠

    では、頼んだぞ

捜査情報まとめ(捜査会議開始)

・新型麻薬『ケルベロス』の捜査で手本製菓を家宅捜索をしたところ、死体を発見。
・東京で起きた2件の事件とあわせ、3つの事件には、同じ筆跡のメモが現場に残されていた。

捜査情報まとめ(捜査進展①)

・メモの謎を解くためには、それぞれの現場の「死体の形」と絵文字に対応する「キーワード」が必要。
・現時点では情報が足りず、キーワードが判明するまでメモの謎は解けない。
・キーワードは、絵文字そのものではない。絵文字と関連する何か別の単語を、捜査によって新たに見つけなければならない。

第二捜査会議の進め方

STEP①~⑦までの設問を、順番にすべて回答します。
90分以内に全員がすべての設問に回答することを目指して、捜査を進めてください。

※90分以内に回答できなかった場合、時間を延長して、最後の問題に回答を入力するまで進めてください。時間を延長する際は全員で相談の上「5分」「10分」など区切りを設けて延長し、なるべく早く捜査を進めることを心がけるようお勧めします。
回答を諦めて次へ進みたい場合は、進行サイトのQRコードを読み込み、「途中から進める」をクリックして先に進んでください。

STEP①~④の設問の内容は、自分が担当する現場の設問のみ、詳細と回答欄が表示されます。
以下の順に捜査を進めてください。

捜査を進めて新しく得た情報は積極的に他班と共有しましょう。

【制限時間:90分】

※ここまで全員で確認したら、90分のタイマーを開始してください。タイマーを管理する人は、任意のタイミングで残り時間を共有してください。